6. 森林流域における生態水文観測

 vadose zoneの存在が流域規模での生態水文現象に及ぼす影響を明らかにするために,京都大学芦生演習林および滋賀県南部桐生森林水文試験地において土壌水・地下水・渓流水の水量・水質の観測を行っている。芦生演習林における観測では,土層内に水平に発達するパイプと呼ばれる巨大孔隙がvadose zone内の水分を河川に速やかに運ぶ経路として働き,洪水ハイドログラフと河川水質に大きな影響を及ぼすことが明らかとなった。桐生試験地における観測では,vadose zone内の水分が風化基岩に浸透した後に河川に流出することが明らかとなり,河川水質形成にvadose zone内の生物的影響と風化基岩内の地質的影響の両者が関係することが示された。

発表論文
佐藤一朗・小杉賢一朗・水山高久,山地渓流源頭部のパイプ流出とパイプ網に関する研究,日本林学会論文集,105, 583-586, 1994.
内田太郎・小杉賢一朗・大手信人・水山高久,斜面土層内のパイプが地下水面形に及ぼす影響に関する実験的研究,日本林学会論文集,106, 505-508, 1995.
内田太郎・小杉賢一朗・大手信人・水山高久,パイプ流が斜面安定に与える影響,水文・水資源学会誌,9,330-339,1996.
内田太郎・小杉賢一朗・水山高久,谷頭部における飽和地下水帯の形成とパイプ流量の関係,日本林学会論文集,107, 359-360, 1996.
内田太郎・小杉賢一朗・水山高久,山地源流域における地下水位、パイプ流量の関係,日本林学会誌,79,202-210,1997.
内田太郎・小杉賢一朗・水山高久,山地源流域の流域流量に及ぼすパイプ流の影響,日本林学会誌,80,89-97,1998.
内田太郎・小杉賢一朗・水山高久,山地源流域におけるパイプ流出特性の変化,日本林学会誌,81,101-108,1999.
Uchida, T., K. Kosugi, and T. Mizuyama, Runoff characteristics of pipeflow and effects of pipeflow on rainfall-runoff phenomena in a mountainous watershed, Journal of Hydrology, 222, 18-36, 1999.