葛川試験地にて 正岡 直也 Naoya MASAOKA
助教 Assistant professor

〒606-8502 京都府京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻 山地保全学分野 S-344 (研究室HP)
Lab. of Erosion Control, Division of Forest and Biomaterials Science, Graduate school of Agriculture, Kyoto University.
Kitashirakawa Oiwake-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8502, Japan.
E-mail: masaoka.naoya.7e[at]kyoto-u.ac.jp
(researchmap)
専門
  森林水文学, 砂防学 (Forest hydrology, Erosion control engineering)
  山地の水循環や土砂災害に関わる、土壌や基岩内の複雑な水の動きを研究しています。

略歴
  1984.8       大阪府生まれ
  2003.4 - 2007.3 京都大学 農学部 森林科学科
  2007.4 - 2009.3 京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 山地保全学分野(修士課程)
  2009.4 - 2012.3 京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 山地保全学分野(博士後期課程)

職歴
  2011.4 - 2012.3 日本学術振興会特別研究員(DC2)
  2012.4 - 2013.3 日本学術振興会特別研究員(PD)
  2013.4 - 2016.3 産官学連携研究員:京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 山地保全学分野
  2016.4 - 2016.9 研究員:京都大学 防災研究所 地盤災害研究部門
  2016.10 - 2022.3   特定助教:京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 山地保全学分野
  2022.4 - 現在   助教:京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 山地保全学分野

所属学会
  砂防学会, 日本森林学会, JpGU, AGU, EGU

業績リスト

学位論文 査読付き論文
  1. Kosugi, K., Y. Yamakawa, N. Masaoka, T. Mizuyama. A combined penetrometer-moisture probe for surveying soil properties of natural hillslope. Vadose Zone Journal, 8: 52-63, 2009.
  2. Masaoka, N., Y. Yamakawa, K. Kosugi, T. Mizuyama, D. Tsutsumi. Intensive measurements of soil pore water pressure for analyzing heterogeneous hydrological processes on a hillslope. International Journal of Erosion Control Engineering, Vol. 3(1), p.53-58, 2010.
  3. Yamakawa, Y., K. Kosugi, N. Masaoka, J. Sumida, M. Tani, T. Mizuyama. Estimation of soil thickness distribution on a granitic hillslope using electric resistivity method. International Journal of Erosion Control Engineering, Vol. 3(1), p.20-26, 2010.
  4. Yamakawa, Y., K. Kosugi, N. Masaoka, Y. Tada, T. Mizuyama. Use of combined penetrometer -moisture probe together with geophysical methods to survey hydrological properties of a natural slope. Vadose Zone Journal, 9:768-779, 2010.
  5. 山川陽祐, 小杉賢一朗, 正岡直也, 多田泰之, 水山高久. 土壌水分計付貫入計と物理探査手法を組み合わせた斜面水文特性の計測. 2010土壌水分ワークショップ論文集, p.13-17, 2010.
  6. Yamakawa, Y., K. Kosugi, S. Katsura, N. Masaoka, T. Mizuyama. Spatial and Temporal Monitoring of Water Content in Weathered Granitic Bedrock Using Electrical Resistivity Imaging. Vadose Zone Journal, 11, doi: 10.2136/vzj2011.0029, 2012.
  7. Masaoka, N., K. Kosugi, Y. Yamakawa, T. Mizuyama, D. Tsutsumi. Application of a combined penetrometer-moisture probe for investigating heterogeneous hydrological properties of a foot slope area. Vadose Zone Journal, 11, doi:10.2136/vzj2011.0064, 2012.
  8. Yamakawa, Y., K. Kosugi, N. Masaoka, J. Sumida, M. Tani, T. Mizuyama. Combined geophysical methods for detecting soil thickness distribution on a weathered granitic hillslope. Geomorphology, 145-146, p.56-69, 2012.
  9. 小杉賢一朗, 山川陽祐, 正岡直也, 水山高久, 船越和也. 熱赤外リモートセンシングによる表層崩壊危険斜面抽出手法の検討. 砂防学会誌, Vol. 64(6):32-37, 2012.
  10. Yamakawa, Y., N. Masaoka, K. Kosugi, Y. Tada, T. Mizuyama. Application of the electrical resistivity imaging for measuring water content distribution in hillslopes. Journal of Disaster Research, Vol. 8, No.1, p.81-89, 2013.
  11. 小杉賢一朗, 藤本将光, 山川陽祐, 正岡直也, 糸数哲, 水山高久, 木下篤彦. 山体基岩内部の地下水位変動を解析するための実効雨量に基づく関数モデル. 砂防学会誌, Vol. 66(4):21-32, 2013.
  12. 小杉賢一朗, 三道義己, 藤本将光, 山川陽祐, 正岡直也, 水山高久, 平松晋也, 福山泰治郎, 地頭薗隆. 関数モデルを用いた深層崩壊の要因となる基岩地下水位変動の解析. 砂防学会誌, Vol. 66(6):3-14, 2014.
  13. Masaoka, N., K. Kosugi, M. Katsuyama, T. Mizuyama, S. Miyata, D. Tsutsumi. Effects of bedrock groundwater and geological structure on hydrological processes in mountainous watersheds. INTERPRAEVENT 2014 Conference Proceedings, P-25, 2014. (PDF Download)
  14. Kosugi, K., M. Fujimoto, Y. Yamakawa, N. Masaoka, T. Itokazu, T. Mizuyama. Modeling of Bedrock Groundwater Levels Based on Antecedent Precipitation Indices. INTERPRAEVENT 2014 Conference Proceedings,O-5, 2014.
  15. Matsushi Y., Y. Yamakawa, Y. Takami, N. Masaoka, K. Kosugi. Rainfall-recharge-runoff processes through bedrock groundwater: implications for triggering of deep-seated catastrophic landslides. Proceedings of 10th Asian Regional Conference of IAEG, Tp1-09, 2015.
  16. Masaoka, N., K. Kosugi, Y. Yamakawa, D. Tsutsumi. Processes of bedrock groundwater seepage and their effects on soil water fluxes in a foot slope area. Journal of Hydrology, 535, p.160-172, doi: 10.1016/j.jhydrol.2016.01.08, 2016.
  17. 藤本将光, 正岡直也, 小杉賢一朗, 馬場直輝, 糸数哲, 上田竜也, 酒井康裕, 下垣内裕哉, 勝山正則, 深川良一, 谷誠. 花崗岩山地小流域における基底流出の空間分布特性に及ぼす岩盤地下水の影響. 地形, 37(4):493-510, 2016.
  18. 勝山正則, 長野龍平, 辻村真貴, 芳賀弘和, 正岡直也, 榊原厚一, 野中隼人, 谷誠. トレーサーを用いた山地源流域内の地下水・湧水滞留時間の推定とその決定要因. 地形, 37(4):511-530, 2016.
  19. 小杉賢一朗, 糸数哲, 正岡直也. 斜面勾配が雨水の不飽和浸透に及ぼす影響に関する数値シミュレーション. 地形, 37(4):559-578, 2016.
  20. 堀田紀文, 後藤優弥, 山川陽祐, 經隆悠, 正岡直也, 今泉文寿. 2013 年台風 26 号によって伊豆大島で生じた表層崩壊の発生機構について.第8回土砂災害に関するシンポジウム 論文集, 2016.
  21. Masaoka, N., K. Kosugi. Improved evaporation method for the measurement of the hydraulic conductivity of unsaturated soil in the wet range. Journal of Hydrology, 563, p.242-250, doi: 10.1016/j.jhydrol.2018.06.005, 2018.
  22. Yamakawa, Y., N. Hotta, H. Tsunetaka, O. Ohsaka, N. Masaoka, F. Imaizumi, K. Kosugi. Investigation of volcanic deposits using a combined penetrometer-moisture probe: Application in Izu-Oshima Volcano, Japan. International Journal of Erosion Control Engineering, 11(1), p.15-27, doi: 10.13101/ijece.11.15, 2018.
  23. Sanchez-Castillo, L., K. Kosugi, N. Masaoka, T. Kubota. Eco-morphological characteristics of fern species for slope conservation. Journal of Mountain Science, 16(3), p.504-515, doi: 10.1007/s11629-018-5106-z, 2019.
  24. Inaoka, J., K. Kosugi, N. Masaoka, T. Itokazu, K. Nakamura. Effects of geological structures on rainfall-runoff responses in headwater catchments in a sedimentary rock mountain. Hydrological Processes, 34(26), 5567-5579, doi: 10.1002/hyp.13972, 2020.
  25. 金澤瑛, 正岡直也, 小杉賢一朗, 勝山正則, 中谷洋明. 山地源流域における湧水の涵養域の推定. 水文・水資源学会誌, 34(2), 100-114, 2021.
  26. Masaoka, N., K. Kosugi, M. Fujimoto. Bedrock groundwater catchment area unveils rainfall-runoff processes in headwater basins. Water Resources Research, 57, e2021WR029888, doi: 10.1029/2021WR029888, 2021.
  27. Inaoka, J., K. Kosugi, N. Masaoka, T. Itokazu, K. Nakamura, M. Fujimoto. Effects of geological differences on rainfall-runoff characteristics based on field measurements. Hydrological Research Letters, 16(4), 80-86, doi: 10.3178/hrl.16.80, 2022.
  28. Inaoka, J., K. Kosugi, N. Masaoka. Validating the Effect of Topography and Geology on Rainfall?Runoff in Mountainous Catchments Using the Improved HYdrologic CYcle Model. Hydrological Processes, 38(11), e15325, doi: 10.1002/hyp.15325, 2024.
  29. Yanai, K., N. Masaoka, K. Kosugi, M. Fujimoto, Y. Yamakawa. The Effects of Bedrock Topography and Soil Permeability on Saturated Zone Distribution in a Mountainous Steep-Slope Area. Hydrological Processes, 38(11), e7000, doi: 10.1002/hyp.70000, 2024.
総説、その他
  1. 小杉賢一朗, 山川陽祐, 正岡直也, 水山高久, 堤大三. 急傾斜森林斜面における土層調査と水文観測―表層崩壊発生機構の解明を目指して―. 砂防学会誌, Vol. 61(6): 54-58, 2009.
  2. 山川陽祐, 小杉賢一朗, 正岡直也. 地盤内部を測る土壌水分計付貫入計の開発と適用. 粉体技術, Vol. 3(5): 23-29, 2011.
  3. 里深好文, 小杉賢一朗, 中谷加奈, 正岡直也, 岡野和行, 笠原拓造, 柳崎剛, 山口雄一. 平成30年7月豪雨による関西における災害. 砂防学会誌, Vol. 71(4):38-48, 2018.
  4. 正岡直也. シリーズ「若手のページ」 不均質性との付き合い. 水文・水資源学会誌, Vol. 31(6): 617, 2018.
  5. 山川陽祐, 堀田紀文, 經隆悠, 逢坂興宏, 正岡直也, 今泉文寿, 小杉賢一朗. 伊豆大島における斜面の土層構造・水文プロセスの観測. 砂防学会誌, Vol. 71(5):70-75, 2019.
  6. 正岡直也, 小杉賢一朗. シリーズ『はかる』《実験・室内試験(9)》土壌水分特性試験(その3) 土の不飽和透水試験. 砂防学会誌, Vol. 73(4):55-59, 2020.
  7. 正岡直也. シリーズ「森をはかる」(その75) 森林土壌の間隙水圧をはかる. 森林科学, Vol. 93:24-25, 2021.
著書
  1. 正岡直也. 水文・水資源ハンドブック第二版, 朝倉書店, p.43-44, 2022.(3.4.1項)
  2. 正岡直也, 小杉賢一朗, 谷知幸, 松四雄騎, 山川陽祐. 砂防の観測の現場を訪ねて3 〜水の動きの不思議〜, 砂防学会, p.115-124, 2022.(第9章)
研究費導入状況
  1. 砂防学会若手研究助成 [2009] 代表
    「高密度観測網による山地斜面の水文過程及び崩壊発生プロセスの解明」
  2. 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 [2011-2012] 代表
    「高密度水文観測による山地崩壊発生メカニズムの解明」
  3. 河川整備基金助成事業 [2013] 代表
    「基岩内水文プロセスと岩盤湧水が山地河川流出に与える影響」
  4. 河川整備基金助成事業 [2014] 代表
    「山地渓流における高密度水温観測を用いた岩盤湧水の検出手法の確立」
  5. 一般財団法人防災研究協会 若手研究者研究助成金 [2015] 代表
    「火山地域での表面流発生機構を解明する新たな実験装置ならびに手法の開発」
  6. 河川基金助成事業 [2016] 代表
    「全反射蛍光X線分析を用いた深層崩壊危険度の高精度な予測手法の開発」
  7. 京都大学若手研究者スタートアップ研究費 [2016] 代表
    「改良型蒸発法を用いた森林土壌および風化基岩層の降雨浸透・貯留機構の解明」
  8. 科学研究費助成事業 若手研究(B) [2017-2019] 代表
    「改良型蒸発法を用いた森林土壌および風化基岩層の降雨浸透・貯留機構の解明」
  9. 砂防学会若手研究助成 [2017] 代表
    「TDTセンサーの改良による野外土壌水分探査への適用」
  10. 河川砂防技術研究開発制度 [2017-2019] 分担(代表:丸谷知己)
    「大規模地震が地盤に与えた影響とこれに起因する土砂災害に関する技術研究開発」
  11. 京都大学防災研究所共同研究 拠点研究(一般推進) [2017] 分担(代表:松四雄騎)
    「降水―浸透―斜面崩壊―土石流の発生をシームレスに連結した流域土砂災害予測モデルの構築と検証」
  12. 河川砂防技術研究開発制度 [2019-2021] 分担(代表:小杉賢一朗)
    「降雨の既往最大値超過を基軸とした革新的な警戒避難情報提供技術の開発」
  13. 科学研究費助成事業 基盤研究(B) [2019-2022] 分担(代表:山川陽祐)
    「地形発達学的手法と種々のセンシング技術を応用した深層崩壊発生危険度評価手法の開発」
  14. 科学研究費助成事業 基盤研究(C) [2019-2021] 分担(代表:小島永裕)
    「斜面における飽和不飽和浸透流の観測に基づく洪水流出モデルの開発」
  15. 阪本奨学会学術研究助成 [2019-2020] 代表
    「森林流域における基岩内の亀裂を伝った雨水浸透プロセスの解明」
  16. 科学研究費助成事業 基盤研究(C) [2020-2023] 代表
    「山地流域の斜面土層内における水みちの空間分布に関する研究」
  17. 科学研究費助成事業 基盤研究(A) [2020-2024] 分担(代表:小杉賢一朗)
    「高精度土砂災害予測のための山体地下水を考慮した水文モデルの開発と展開手法の構築」
  18. 砂防・地すべり技術センター研究開発助成 [2020] 代表
    「豪雨時の山地河川流出ピークの実態解明と土石流発生予測の高度化」
  19. 科学研究費助成事業 基盤研究(B) [2024-2027] 代表
    「降雨経験による山地斜面の内部侵食と排水能力向上に関する研究」
賞罰
  1. 平成21年5月 砂防学会賞(技術賞)「土壌水分計付貫入試験器」
  2. 平成21年11月 Asia-Pacific Symposium on new technologies for prediction and mitigation of sediment disasters, Young scientist poster award
  3. 平成24年3月 日本森林学会学生ポスター賞
  4. 平成24年5月 砂防学会若手優秀発表賞
特許
  1. 平成24年1月 「土壌水分計付き貫入試験器」特願2007-270385





Copyright (c) 2018 Naoya MASAOKA All Rights Reserved.