ロゴ 京都大学農学研究科森林水文学研究室 Forest Hydrology Labo, Kyoto Univ.
小杉緑子Yoshiko Kosugi



PROJECTS AND FUNDS これまでの研究テーマ・助成金など


○熱帯雨林生態系における水循環機構と植生のレジリエンスの相互作用の解明
(平成30-33年度科学研究費助成金、基盤研究(B)、代表) 

○Resilience of hydrological system maintained by forest ecosystem functions.
(平成30-33年度 コカ・コーラ財団助成金)

○湿地生態系からのメタン発生に関する新しい理解:大気化学と植物生態学の融合的視点
(平成3-32年度科学研究費助成金 基盤研究(B)(一般)(代表:高橋けんし)を分担)

○東南アジア熱帯林全域の炭素貯留能力を解明する
(平成29-33年度科学研究費助成金 基盤研究(A)海外学術(代表:熊谷朝臣)を分担)

○山地災害リスクを低減する技術の開発
(平成28-33年度農林水産委託プロジェクト、(代表:)を分担)

○熱帯雨林における硫化カルボニルの動態:総光合成量プロキシとしての評価
(平成28-30年度科学研究費補助金、基盤研究B(一般)(代表:斉藤拓也)を分担)

○ヒノキの葉および幹内貯水量と蒸散への寄与度の評価
(平成29年度 京都大学生存圏ミッション研究 代表)

○降水量変動が植生の揮発性炭化水素放出に及ぼす影響の解明
(平成27-30年度科学研究費補助金、基盤研究C(代表:奥村智憲)を分担)

○特殊環境下で育成する寒地型芝の光合成・生長モデルの構築
(平成28年度産学官連携研究:大林組との共同研究、代表)

○超高感度な亜酸化窒素センサーの開発
(平成27-29年度科学研究費助成金、基盤研究(B)一般(代表:高橋けんし)を分担)

○長期タワー観測に基づいた気候変動に対する熱帯雨林―大気間交換過程の応答評価
(平成24-28年度科学研究費補助金、基盤研究(A)海外学術、代表)

○Evaluation study of forest impacts on the water cycle and climate change」
(平成25?28年度コカ・コーラ財団助成金、H28年度より代表)

○樹高に伴うヒノキの水ストレスおよび水利用特性の評価」
(平成26年度生存圏ミッション研究、代表)

○東南アジア熱帯雨林における群落スケールのハロゲン化メチル放出量と変動要因の解明
(平成24-26年度科学研究費補助金、基盤研究(B)一般(代表:斉藤拓也)を分担)

○アジアモンスーン森林湿地域における温室効果ガス吸収および放出機能の評価」
(平成24年度生存圏ミッション研究、代表)

○TDLS分析計を駆使した森林生態系におけるメタン動態の新しい理解
(平成23-25年度科学研究費補助金 基盤研究(A)一般 課題番号23248023 代表)

○樹木葉の不均一な気孔開閉メカニズムとガス交換に与える影響の解明
(平成23-25年度科学研究費補助金 基盤研究(C)一般 課題番号23580207(代表:鎌倉真衣)を分担)

○タワー観測のネットワーク化による東南アジアの大気−森林相互作用の解明
(平成21-23年度科学研究費補助金 基盤研究(A)海外学術調査 課題番号(代表:平野高司)を分担)

○炭素安定同位体を用いた森林生態系における炭素循環の解明
(平成21-22年度JSPS二国間交流事業共同研究日仏JSPS-INRA枠 代表)

○生態系における微量気体動態の飛躍的把握にむけたTDLSの活用
(平成21-22年度科学研究費補助金 基盤研究(B)一般 課題番号21380095 代表)

○森林の水循環における諸機能を流域管理計画に導入する戦略に関する研究
(産学官連携研究:平成21-23年度三井環境基金(代表:谷誠)を分担)

○暖地型芝(C4)の光合成および生長のモデル化
(平成21-22年度産学官連携研究:大林組との共同研究、平成21-22年度、代表)

○ガス交換的視点による東南アジア熱帯雨林の機能評価
(平成20-23年度科学研究費補助金 基盤研究(A)海外学術調査 課題番号20255010 代表)

○熱帯雨林における生物起源揮発性有機炭素(BVOC)放出量の計測
(平成19年度生存圏ミッション研究、代表)

○基岩―土壌―植生―大気連続系モデル開発による未観測山地流域の洪水渇水の変動予測
(平成18-21年度科学研究費補助金 基盤研究(A)一般 課題番号(代表:谷誠)を分担


○芝の光合成および物質収支のモデル化
(平成18-20年度産学官連携研究:大林組との共同研究、代表)

○多層モデルを用いた植生面上における熱・水・二酸化炭素交換過程の解明
(平成14-15年度科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号14760098)


○環境省プロジェクト・地球環境研究総合推進費S1『21世紀の炭素管理に向けたアジア陸域生態系の統合的炭素収支研究』:研究テーマ1「微気象・生態学的アプローチによる陸域生態系の炭素収支解析」(その下の区分ややこしいのでパス。熱帯林(パソ)、温帯林(桐生)にて参加)(平成14年−平成18年)


○各種陸上生態系における炭素・水・熱フラックスの相互関係の微気象生態学的解析
(平成14-16年度科学研究費補助金 基盤研究(A)(1) 課題番号13308027(代表:及川武久)を分担


○乱流変動法を用いた森林樹冠上における熱・水・二酸化炭素フラックスの長期観測
(IGBP-MESSC Second Term「陸域生態系の地球環境変化に対応する応答の研究」および平成12-14年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 課題番号12460068(代表:和田英太郎)を分担)


○クロロフィル蛍光を用いた光合成活性の評価とパラメタリゼーション
(平成12-13年度科学研究費補助金 奨励研究(A) 課題番号12760106)


○炭素安定同位体比d13Cを用いた、H2O・CO2交換過程および水利用効率の研究
(平成10-11年度科学研究費補助金 奨励研究(A) 課題番号10760096)


○植生の生理生態学的情報抽出のためのリモートセンシングデータ利用に関する実験的研究
(平成9-10年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 課題番号09556031(代表:大手信人)を分担)


○乾燥に対する植物の反応や樹木の適応、 土壌―植物―大気連動体における水移動の研究
(中国内蒙古毛烏素沙地、赤穂発電所内人工樹林帯、桐生水文試験地ヒノキ林等におけるSPACモデルの構築と検証)


○高CO2環境制御室での植物の応答特性と水利用効率に関する実験
○群落多層モデルを用いたトウモロコシ群落上での熱・水・二酸化炭素フラックス評価
(平成8年10月1日〜平成9年9月30日、University of California, Davis (Department of Land, Air, Water resources)にてProf. T. C. HsiaoのもとでResearch Fellowとして)


○森林における光合成・蒸散過程の解明
(森林樹冠内各層を構成する樹木個葉の光合成・蒸散特性の研究、樹木―大気間の二酸化炭素・水蒸気交換過程についての研究、樹木の光合成速度・蒸散速度・気孔コンダクタンスのモデル化に関する研究などを行い、博士論文:Leaf-scale analysis of the CO2 and H2O exchange processes between trees and the atmosphere(樹木−大気間のCO2, H2O交換過程についての個葉スケールでの解析)にまとめた)
(平成5-7年度日本学術振興会特別研究員(DC)および平成8年度日本学術振興会特別研究員(PD)として)


○山地小流域における地下水・渓流水のSiO2濃度形成過程について
(平成2-3年度科学研究費補助金 一般研究(C) 課題番号02660159(代表:鈴木雅一)のもとで)




EDUCATION 学歴


1991-1993 Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.
1993-1996 Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ., PhD

昭和60年3月 1日 奈良県立畝傍高等学校卒業
昭和60年4月 1日 京都大学文学部入学
平成 元年3月24日 同上史学科卒業
平成 3年4月 1日 京都大学大学院農学研究料修士課程林学専攻入学
平成 5年3月23日 同上修了
平成 5年4月 1日 京都大学大学院農学研究科博士後期過程林学専攻進学
平成 8年3月25日 同上修了(博士号取得)



WORKING EXPERIENCE AND TRAINING 職歴


1989-1990 Teacher of high school, Rikkyo School in England
1993-1996 Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), Division of Forestry, Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.
1996-1997 Posdoc Research Fellow of JSPS, Division of Forestry, Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.
1997-2015 Assistant Professor, Division of Environmental Science & Technology,Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ.
2015- now Professor, ivision of Environmental Science & Technology,Graduate School of Agriculture, Kyoto Univ

自平成 元年4月 1日 立教英国学院中等部および高等部社会科教諭
至平成 2年3月31日 
自平成 5年4月 1日 日本学術振興会特別研究員(DC)
至平成 8年3月31日
自平成 8年4月 1日 日本学術振興会特別研究員(PD)
至平成 9年4月30日 
自平成 9年5月 1日 京都大学大学院農学研究科助手(のち助教)
至平成28年3月31日
自平成28年4月 1日 京都大学大学院農学研究科教授
               (現在に至る)



賞罰

平成9年度水文・水資源学会論文奨励賞
平成23年度日本農業気象学会論文賞


所属学会

日本森林学会、水文・水資源学会、日本農業気象学会、日本地球惑星科学連合(JpGU)、American Geophysical Union(AGU)


外部委員等

日本緑化工学会編集委員・評議委員
日本農業気象学会編集委員
日本地球惑星科学連合(JpGU)プログラム委員会委員(現職)
AsiaFlux編集委員・運営委員(現職)
JapanFlux運営委員(現職)
日本長期生態学研究ネットワーク(JaLTER)代表者委員(現職)
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員
日本学術振興会科学研究費委員会専門委員
環境研究総合推進費アドバイザリーボード
枚方市環境審議会委員(現職)
大阪府森林審議会委員(現職)
滋賀県森林審議会委員(現職)



 
 
Copyright(C) Yoshiko KOSUGI All Rights Reserved.